教育・保育方針 0歳児 (3ヶ月~1歳11ヶ月)
清潔で安全な環境の中で、情緒の安定を図り信頼関係を育みながら、一人一人の生活リズムを大切にし、家庭と連携をとりきめ細やかな保育をしていきます。子どもたち一人ひとり健やかな育ちを保障するために、月齢で2つのグループに分けて教育・保育していきます。
ひよこ(3ヶ月 ~ 1歳3ヶ月)
・一人一人の子どもの生活リズムに基づきながら食欲、睡眠、排泄などの生理的欲求を満たし、安定した生活が出来るようにします。
・保育教諭等への依存の欲求が満たされ、心身共に情緒の安定を図ります。
りす(1歳 ~ 1歳11ヶ月)
・一人一人の子どもの生活リズムを大切にしながら食欲、睡眠、排泄などの生理的欲求を満たし、情緒の安定を図ります。
・安全な環境の中で、身体を動かす運動を楽しませながら、歩行の完成を促していきます。
離乳食について
離乳食は、家庭と連絡をとりながら無理なく進めて、一人一人の発達に応じて行なっています。薄味にし素材の味を覚えて、幼いうちに多くの食品の味を知ることによって好き嫌いのない子どもに育てることができます。
未満児教育・保育内容の詳細
未満児教育・保育内容の詳細 (pdfファイルが開きます)
つぼみぐみフォトアルバムへ
つぼみぐみフォトアルバムはこちらから(パスワードが必要です)