下準備開始!!

ジャガイモやニンジンの皮むき頑張りました☆

夜のお楽しみ、怪盗キッドに変身・・・?!

エプロンの紐がほどけて困っていたお友達に、長さの調節をしながら縛ってあげていました。

ゆりぐみ(5歳児)のお泊り保育が、8/8~9にかけて行われました。和泉愛児園のお泊り保育は、1日目の朝から、夕飯にみんなで食べるカレーの準備から始まります。各グループに分かれて作っていくのですが、味の決め手ともなる❝隠し味❞も、子どもたちで相談して決めていきます。大人では思いつかないものを提案するので、なかなか味のイメージがわきにくい時もあるのですが、食べてみると、コクが深まったり、ほのかに香りがするものがあったりで、カレー本来のイメージを覆してくれます。去年は、最中アイスを投入したグループがありましたが、コクが出ておいしかったのを覚えています。

今年は、【チーズ】【焼き肉のたれ】【みかん缶のシロップ】の3種類になりました。

チーズカレー

焼き肉のたれカレー

みかん缶シロップカレー

おいしいカレーの出来上がりー!!

各グループ、「おいしくおいしくなぁ~れ!!」と魔法をかけながら、丹精込めて作りました。夕飯は、各グループに分かれて園庭で食べますが、おかわりはほかのグループのカレーをもらうこともできます。男の子のなかには、二種類を半分に分けておかわりしている子もいました。

ご飯も食べ終わり、お泊り保育も中盤を迎えます。

キャンプファイヤーです。

火の遣いがやってきて、私たちに尊い火を分けてくれました。こどもたちがそれをやぐらに点火させ、燃え始めると、より一層、気持ちが高ぶってきたようでした。

① みんななかよしの火 ② やさしいこころの火 ③ けんこうの火 ④ がんばる火

毎年、やぐらを囲んでじゃんけん列車をしたり、園舎を使っておばけ大会をしますが、今年は、怪盗キッドが現れました。怪盗キッドから挑戦状を受け取り、ゲーム開始!グループに分かれ、戦いに挑みました。

花火、楽しかったね(*^^)v

打ち上げ花火の向こうには、まんまるお月様♡怪盗キッドの帰り道を照らしてくれてるのかな?(*^^*)

みんなでカレーを作ったり、怪盗キッドから挑戦状を受け取ったり、花火をしたりして、きっと楽しい思い出ができたことでしょう。あとは、お風呂に入ってリラックスした時間を過ごし、就寝です。

和泉愛児園のお泊り保育一日目は、これにて終了。

みんな、おやすみなさい・・Zzz