5月の行事といえば「こどもの日」
1日には「こどもの日ランチ」
2日は「こどもの日おやつ」を提供しました。
「こどもの日」と言ったら大きく泳ぐこいのぼり!なのでロールサンドでこいのぼりを作ってみましたYO 😝
ゆり組さんはきゅうりのうろこ ほかのクラスにはラップ用水性ペンでカラフルなうろこを書きました。
大きなおめめのこいのぼり、あじの竜田揚げ、コールスローに兜の形をしたかまぼこをうかべた三つ葉のスープ
楽しく食べてもらえたでしょうか?

ハムチーズのロールサンド
2日のおやつは「かしわ餅蒸しパン」です
かしわもちって何でしょう? かしわ(柏)の葉で包んだお餅のことですね。
桜餅やきび団子とはちがって包んでいる葉っぱは食べないお菓子です。
柏の木の葉は新芽が出るまで古い葉を落とさないので、それを家系に見立てて「家系が絶えない」
「子孫繁栄」に結びついた縁起物として用いられているようです。
さてでは「かしわ餅蒸しパン」はどんな感じになったでしょうか
米粉の蒸しパン生地にかしわの葉の部分は抹茶パウダーをつかっています。
中にはあんこが入っているので苦手なお子さんもいたようですがそれでもよく食べてくれました。
また5月5日は
「こどもたちみんなが幸せになれるように願う日、家族に感謝する日」としてお祝いする祝日っだそうです。
陽気も暖かくなってきたので、お休みの日にはお外で一緒に遊びにでかけるのもいいですね♪